なぜ劣等感を感じる人は成長できるのか?劣等感をプラスに変える心理学

この記事は約3分で読めます。

劣等感を感じる人が成長できる理由

今日は劣等感についての話をしていきます。劣等感と聞くとあまり良いイメージは浮かばないかと思います。

 

しかし劣等感も使い方次第でポジティブな効果を得られるものに変わるです。今回は、劣等感という言葉が持つ悪いイメージを180度変わるような話をしていきますので、自分に自信が持てない人は参考にしてみてください。

 

そもそも劣等感自体は悪いものではなく、健康的な人でも劣等感を持っていない人はいません。

 

それは劣等感が成長したい心と結びついており、自分自身の成長を望んでいない人もいないからです。

個性を磨く!他人の評価を気にせずにあなたらしい生き方をするための心理的ポイントとは?
自分の個性を磨き上げる方法今回は自分らしい生き方をするために使える心理学の研究を紹介します。他人の目が気になってしょうがないという人や、他人に気を遣いすぎて疲れてしまうことが多いという人は参考にしてみてください。アメリカの心理学者であるクラ

 

劣等感を理由に行動できる人

どうして劣等感と成長が繋がるのか。一般的なイメージでは、劣等感を感じている人は自分のダメなところを理由に自分に自信もなくし行動できていないように思えます。

 

しかし、劣等感を持っていることと劣等感を理由に行動できないことのは実は意味が違います。なぜなら劣等感があるからこそ行動するという人もたくさんいるからです。

 

たとえば「自分は頭が悪い。だから人より多く勉強するんだ」というふうに考えられる人は劣等感を活用して行動しています。

 

あるいは、「この作業が人より苦手だからたくさん時間をかけて練習しよう」と思う人がいるように、劣等感というのは行動しない動機付けにもできれば、行動するための動機付けにもなります

努力し続けられる人は何が違うのか?自分の人生をどう捉えているかで行動力が変わる!
努力が続く人、努力が続かない人世の中には物事を続けるのが苦手な人と、一度やると決めたら結果が出るまで努力し続ける人がいますよね。できれば後者の努力家になりたいと思っている人は多いかと思います。では、後者の努力し続けられるメンタルの持ち主は普

 

人が劣等感を感じる理由

人が劣等感を感じるのは、頭の中で今より優秀な自分自身をイメージで作り出しているからです。

 

「これができたらいいな」「こういう人になりたいな」「こういう物が欲しいな」という願望、目標、夢があるからこそ、その願望の中の優秀な自分のイメージと今の自分とを比較して「今の自分には○○が足りていない」と自分自身で劣等感を作り出すのです。

 

つまり何かに劣等感を感じているということは、なりたい自分像や理想像がそこにあるということです。

ストレスをプラスに変える心理学!ストレスを味方につけて鋼のメンタルになる考え方
ストレスをプラスに変える多くの人はストレスと聞くと過剰に反応してしまうようになってしまっていますが、実はストレスというのは絶対悪というわけではないのです。ストレス=悪いものと扱われがちなのですが、道具が使い方次第で効果を変えるように、ストレ

 

https://twitter.com/kruchoro/status/1185540852799676419?s=20

 

👉いいなと思ったらツイッターのフォローお願いします🙇‍♂️

 

劣等感は大切なものに気づくチャンス

劣等感を感じられるということはあなたの夢とも呼べる存在があるということでもあります。

 

ですから劣等感を感じたら、夢を叶えられていない今の自分を否定するのではなく、夢を叶えたいと願っている今の自分を肯定することが大切です。

 

それが自分の弱さを受け入れるということです。わたしたちはそうやって自分の弱さを認めることで、その弱点を補うために自ら進んで成長しようと行動することができるのです。

 

劣等感も使いようなのです。

自信を持つようになると人生の満足度はどう変わるのか?自信と幸せに関する心理学
自信を持つと人生の満足度は変わる?「自信を持とう」「自分を愛せるようになろう」「根拠のない自信が大切」と世間でよく言われるように自信や自己受容の気持ちというのは幸せになるために必要なものだと認識されています。果たして、これらの言葉はどれくら
劣等感を感じることで人は成長することができる
劣等感を感じたらそこに自分の理想や夢があるということ
劣等感を行動できる理由に変えていこう

タイトルとURLをコピーしました