嘘をつくのがうまい人は幸せになる心理学的な理由。嘘つきは成功の始まり!

この記事は約8分で読めます。

嘘は良いこと?

嘘をつくのは、実は良いことです。

 

ただし、時と場合によりけりなのですが、嘘=悪いことということはありません。

 

「嘘=悪いことではない」というのは大人の人なら何となく、あるいはちょっと時間をかけて理性的に考えてみても納得できることじゃないでしょうか。

 

人は誰でも生きていくために少なからず嘘をついていますし、嘘をつくことが良い効果をもたらすということも十分に理解して嘘をついています。

・簡単なあることをするだけで、相手が優しくなってお願い事がずっと叶いやすくなる

他人が優しくなってお願い事が叶いやすくなる魔法のような言葉
 

 

嘘はコミュニケーション手段の一つ

ことわざにも「嘘も方便」とあるように、嘘というのは、私たちが良好な社会生活を営んでいく上でかなり役に立つコミュニケーション技術のひとつなのです。

 

よくある例で言うと、お世辞や紋切り型のセリフがあります。

 

私たちは、その嘘が特に重要な問題をはらんでいたり、厄介な事故を引き起こす原因とならないと判断した場合には、相手に向かって笑顔で嘘をつきます。

・異性にモテやすくて恋人にも愛されやすい人が持つ5つの特徴

異性にモテやすくて恋人にも愛されやすい人が持つ5つの特徴
 

 

相手を幸せにするための嘘

例えば、彼女や女友達が髪型を変えた時などは「可愛いね」と一言添えることが、円滑なコミュニケーションへと繋がります。このとき本当に「可愛い」と思っている必要はありません。

 

もちろん、よほど似合っていない場合には、本人のためにも本音を伝えることもありますが、基本的には褒めてあげるのがお決まりの会話であり、礼儀です。笑顔を添えるとさらに効果が高まります

 

この場合の嘘は相手を傷つけることを目的としたわけでも、責任から逃れるために自分の非を意図的に隠しているわけでありません。人を幸せにするための嘘(白い嘘、ホワイトライ)です。

 

嘘で会話がスムーズになる

そしてこういった言葉は同時に、そのあとに続ける会話をスムーズに導き出すためにも使える嘘でもあります。

 

「髪型、可愛いね」と褒めることで、「どこで切ったの?」ですとか「いつ切ったの?」という風に、質問をすることで二人にとってより親密な内容へと会話を繋げて仲良くなることができるのです。

・初めてのデートでも楽しく会話を続けられる話し方の心理学

初めてのデートでも楽しく会話を続けられる話し方の心理学
 

 

嘘は人間関係を円滑かつ良好にする

また紋切り型のセリフとして、「今度ご飯にでも行きましょう」といった誘い文句(会話の締めの言葉)ですとか、「ごきげんよう(ご機嫌でなくとも)」「おはようございます(朝早くなくとも)」などの挨拶があります。

 

これらのセリフもまた、コミュニケーションを円滑に進めて人間関係を良好にするために文化が編み出した便利ツールです。

 

こういう紋切り型のセリフを言うことで、私たちはそこまで親密でない相手に対しても不快感や違和感を与えることなく会話を終わらせたり始めることができるのです。

 

この手のやりとりが好きではないという人もいますが、大切なのは目的と使いようです。

 

ものの考え方次第で他者を幸せにできるのなら、明るい側面を見る方が自分自身の幸福にも繋がります。

・幸せになりやすい人たちがしている特徴的な思考習慣とは?

幸せになりやすい人たちがしている特徴的な思考習慣とは?
幸せになるための考え方このブログでは、幸せになるための習慣や行動や思考法について、すでに何度か触れてきましたが、今回も幸福感に関する面白い心理学研究を見つけたので紹介していきます。幸せになるための考え方については、いろんな幸せのカタチを見つ

 

高度な嘘は相手の心を癒す

先ほどの「可愛いね」と使い方としては少し似ているのですが、悩みを抱えている友人などから相談を受けた場合にも、私たちは高度な嘘をついてコミュニケーションを取っています。

 

例えば、大きな失敗をした友人や恋人から話を聞いて欲しいと言われ、そのときの失敗談をあなたが聞くとします。

 

そのとき、悲しい出来事が話に出てきたら「それは悲しいね」ですとか「辛いね」と言いますし、逆に少しでも嬉しい出来事が話に出てきたら「助かったね」ですとか「でもよかったね」というようなことを相手に言います。

 

このときあなたが実際に相手と同じような感情や感想を持っていなくても、相手の思いに同調した言葉を伝えることは相手の心を癒すことに繋がります。

・会話の満足度を上げて好きな人と仲良くなるためのしぐさの心理学!

会話の盛り上げて好きな人と仲良くなるための心理学!
 

 

嘘も使い方ひとつで意味が変わる

これも良い嘘(ホワイトライ)の一例です。嘘はコミュニケーションを円滑に進めたり終わらせることができたり、相手の心を癒すことができたり、会話をより深い話題へと持っていってくれるのです。

 

会話は相手の気持ちや立場を思いやることでさらにプラスの効果を発揮できるようになります。生きている限りは誰かと常に会話をすることになるので、どうせならプラスの効果を最大限に活かしましょう。

・大事な話ほど二人きりですると好かれます。人にモテる心理学

大事な話は二人きりのときしよう!情報の伝え方に関する心理学
 

 

嘘が上手い人ほど人に好かれる

アメリカ、カリフォルニア州立大学のロナルド リッジオ博士は研究の結果から、社会的知能が高く、嘘が上手い人ほど人間関係の衝突が少なく、誰にでも好かれる人付き合いができると結論づけています。

 

人間関係の衝突を減らすことは、社会的にも個人的にも重要です。誰だって人と喧嘩なんかしたくないですし、仲良くできるのならそれに越したことはありません。ですから個人的な視点から見てもその方がストレスが少なく、幸福度が高まりやすいです。

・愚痴や陰口はあなたの体と心の健康に悪影響を及ぼす

愚痴や陰口はあなたの体と心の健康に悪影響を及ぼす!ストレス増加の原因
ストレスは元から断たないと意味がない仕事や上司の愚痴をこぼすことは、実はメンタルにものすごく悪いことです。愚痴をこぼしたり他人の悪口を話のネタにする人を居酒屋や喫茶店でたまに見かけるかと思いますが、こんなことをしても本当に良いことはありませ

 

人間関係は仕事の生産性に関係する

また集団や組織的な視点から見ても、人間関係を良好に保てる人がいると生産性が高まるために大きなプラスとなります。そのために嘘の上手い人というのは人から好かれるのです。

・礼儀正しく接することで、相手に好印象を与えることができる。売上をも上げる印象操作の心理学

礼儀正しい行動で収入も売上もアップ!印象操作の心理学
礼儀正しい人は好かれる礼儀正しさというのは相手に好印象を与えます。これは日本だけではなく、海外でも同じです。相手が礼儀正しいかどうかを見極める機能は、人間の普遍的な思考フィルターのひとつに組み込まれているシステムなんですね。

 

悪い人間関係でモチベーションが下がる

逆に集団に蔓延してしまった悪い雰囲気というのは、その集団に属する人々のモチベーションを下げてしまい、その結果、生産性が下がってしまうことがわかっています。

・心に悪影響!リストラは社員の意欲を低下させ、企業の業績をさらに悪化させる

リストラは逆効果!社員の意欲と業績を悪化させる
リストラ、実はまったく効果なしリストラというのは心理的には脅しの効果が見込めます。しかし以前も話した通り、人を脅したり叱りつけてコントロールしようとするのは無駄です。怒りや脅しによる指導というのは、長期的に見て効果がないからです。それどころ

 

社交性は成功指標の一つ

社交性の高さは、このブログでも何度か出てきている成功法則のひとつですね。社交性が高いと人々に好かれるのはもちろんのこと、仕事もできるようになり、出世します。

 

単純に成功や幸福を目指すのなら社交性を高めるのがおすすめです。

・成功・出世したければ面白くなれ!ユーモアと成功の心理学研究

成功・出世したければ面白くなれ!ユーモアと成功の心理学研究
ユーモアがある人ほど仕事ができる社会的に成功したり、会社内で偉くなって地位を高めたいのであればユーモアのセンスを磨きましょう。出世や起業などの社会的な成功には多様な人間関係を構築し、それを良好な状態に維持することが大切です。そして、そのため

 

本当のことを言わないという嘘

またハーバード大学のナーグラー博士とアンドロフ博士も同じような指摘をしていまして、たとえ事実であっても、それを人に正直に伝えない方がいい場合があると忠告しています。

 

本当のことを言うことで誰かが傷つくのであれば、そして同時に本当のことを隠すことで特に問題が起きないようであれば、私たちは本音を隠しておくべきなのです。それを自然と行えるように、私たちは気まずいことは相手に伝えづらいという感覚を持ち合わせているのですね。

 

また当たり前ですが、怒りっぽくて短気な人ほど相手の心を思いやれずに口を滑らせてしまうことが多かったりします。感情のコントロールと優しさはセットなんですね。

・成功から遠ざかってしまう人の性格的な特徴がわかりました

成功から遠ざかってしまう人の性格的な特徴がわかりました!それは怒りっぽさ
人が成功できない理由成功する人たちに共通の特徴があるように、成功できない人たちにも共通の特徴があります。成功する人たちに共通の特徴は何度か話してきましたが、一言で言うと誠実さです。彼らは自分の立てた目標や近いや価値観に対して、ものすごく真面

 

人を傷つける余計なことを言わない

「正直者がバカを見る」ということわざも昔からありますが、私たちは正直になりすぎると相手の気持ちに対する共感度が薄れて、つい相手のことを傷つけてしまうことがあるんですね。「嘘=悪」でないように「正直=善」というわけではないのです。気をつけましょう。

 

嘘をつくというと悪いイメージが先行してしまいがちですが、より広義な意味で捉えて「余計なことを言って相手を傷つけない能力」と考えると実生活でも活かしやすくなると思います。

 

最悪でも相手に嘘がバレてもOKで、大切なのは相手を思いやる心をきちんと示すことです。嘘をつくという行為は、相手のためを思う時には、会話を円滑にするツールになるのです。

 

嘘の能力は鍛えられる

また、嘘が下手な人もいるかと思いますが、嘘は会話術の一つなので誰でも身につけることができます。運や才能ではなく、努力の力を信じることで私たちは成長し、望ましい結果を手に入れることができるようになります。

 

嘘が上手い人だって元から上手かったのではなく、たくさんの会話をこなしていくうちに上達していったのです。

・努力?才能?成功者になれるシンプルな法則を心理学が究明した調査

努力?才能?成功者になれるシンプルな法則を心理学が究明した調査
必要なのは努力か、才能か?あなたは成功に必要なのは努力と才能、どちらだと思いますか?努力と才能に関する研究はすでに数多くなされています。そしていくつかの研究結果から、成功に必要なのは努力と才能、両者の力であることがわかっています。片方だけで

 

優しい嘘をつこう

やはり人付き合いをうまくこなしていくことが成功の秘訣であり、コミュニケーションの方法こそが心理学における最強のツールなのです。

 

そして嘘とは優しさです。心のバファリンなんですね。

・「どう人と付き合うか」こそが最強の心理学ツールだ

人付き合いがあなたの人生を決める!人間関係と成功の心理学
 
嘘が上手いと人間関係の衝突が少なくなる
嘘が上手い人の方が人から好かれる
それゆえに嘘が上手い人は社会的にも成功しやすい
タイトルとURLをコピーしました