【見た目重視の心理】きれいな人を好きになる進化心理学上の理由を解説
教育心理学
ちょっと楽をするだけで勉強の効率が上がり、成績も30%上がります
勉強時間を増やすのは正しい? 私たちは思うような結果が出ないと、つい無理をして勉強や作業の時間を増やそうとしてしまいますが、実は心理学的にこういった方法には効果がないどころか、むしろ体力のことを考えると悪影響を及ぼすということがわかってい...
付き合う友達があなたの行動を決める!?友達に合わせる心理とパートナー効果
友達の影響力はかなり大きい 人の性格や行動を決めるのは遺伝子か環境かみたいな話はよくありますが、今回は環境論の中でも付き合う友達に関するお話です。 ちなみに人の性格や行動を決めるのは遺伝子と環境の両方だよ、っていう結論が今の科学界では一...
時間に関する男女の違い。男性はせっかち、女性はのんびり?
男女では時間感覚が違う 男性と女性では求める時間感覚が違うという研究があります。 男性と女性では見える色に違いがあるために目に映る世界も違うという話もありますが、見えてる世界だけではなく時間感覚も違うなると、それはすれ違っても仕方ないで...
ダラダラとした生活習慣を変えるための方法とは?
人間は現状維持が好き 私たちの体は現状維持を優先する性質を持っています。 その性質があるために頭では頑張って変わろうと決意しても、体がその変化を快く受け入れてくれず、私たちは結果として今まで通りの慣れ親しんだ行動を優先してしまうのです。...
危険!騒音レベルの高い選挙カー演説には洗脳効果がある!
選挙カーで繰り返し名前を呼ぶことで洗脳できる 政治家は選挙カーは走らせながら、大きな声で演説しますよね。あれは完全に騒音なんですが、法律上はOKです。しかし、心理学上はNGです。 実は、候補者の名前を何度も連呼して強制的に有権者に聞かせ...
アルツハイマー病になってしまう5つの生活習慣とは?
アルツハイマー病になりやすい5つの指標 アルツハイマー病(認知症)になりやすい人の特徴として以下の5つが挙げられています。 低い教育レベル 社会的不活性 肉体的不活性 脳の損傷 歯の欠損 聞きなれない言葉もあり...