返事が速い人ほどカリスマ性があると評価される
誠実性・意志力の心理学
やってはいけない!子供や部下にやる気を出させるときの注意点
人を動かす社会的影響力 人を説得したり、お願い事をしたり、指示を出したりして、自分のためにうまく動いてもらうには、心理学の知識の中でも社会的な影響力についてよく知っておく必要があります。 そこで今回は賞影響力と呼ばれる社会的影響力につい...
どれだけ時間があっても人は満足できない!決断力を高める時間の使い方とは?
時間がある=良い仕事ができる? 実は時間があるからといっても、そのおかげで良いものが制作できたり、良い仕事ができるとは限りません。 むしろ時間をかければかけるほど、私たちは手を抜くようになって仕事の質が低下する可能性があるのです。 人...
好きなことに飽きて仕事を嫌いになる原因は過剰な報酬
内発的・外発的動機づけ 実は好きでやっていることに過剰な報酬が用意されると、私たちはかえってやる気がなくなってしまいます。 このある作業を好きな気持ち、あることに対する興味関心を内発的動機付けと呼びます。これとは別に作業それ自体に興味は...
超集中状態(ゾーン)に入るために必要な条件とは?実生活でも使えるスポーツ心理学
集中することが難しいときに集中する技術 今回は超集中状態に入るためのコツをスポーツ心理学の研究を参考にして解説していきます。引用はスポーツ心理学ですが、実生活にも十分通用するアドバイスが載っております。 スポーツの試合や競技では、自分だ...
不安がなくならない理由は終わりを作っていないから
終わりを作ることが大切な心理的な理由 先延ばしをする人や完璧主義の人には悪い共通点があります。それは、作業の終わりを決めていない。ゴールの設定をしていないということです。 またこれは、仕事や作業にストレスや恐怖を感じてしまう心理的な理由...
あなたの行動力を爆上げさせる!子どもにも使える自己コントロール方法!
行動力が上がるテクニック 今回は子どもにも大人にも使える、目標達成率と行動力を上げるための心理テクニックについて話していきます。 実は目標自体は同じで努力の量や行動する量は同じでも、目標の提示の仕方に少し工夫を加えるだけで目標達成率が変...
やる気が下がらない心理学的な目標の立て方と、やる気が出ない時の対処法
やる気が下がるのは仕方のないこと まず最初に「やる気が下がらない目標の立て方」ですが、そんなものは心理学的にはありません。 やる気だけに限らず、人の感情というのは上がり下がりがあって当然のものなので、あなたがロボットかサイコパスでない限...
読書や勉強が苦手でも続けられる心理読書術!キュリアスリーディングテクニック
読書が苦手な人でも大丈夫 先日、フォロワーの人たちに書籍プレゼントをしましたが、せっかくなので本の楽しい読み方をまとめておきます。 読書は苦手だけど本を読めるようになりたい人向けに書いていますので、今回の心理テクニックはハードルが低めに...
新年の抱負の立て方!意識の高い行動を起こすときに意識した方がいいこと
ハードルは高すぎてはダメ 新たな行動を起こすときにつまずかないようにしておいた方がいいことがあります。それはハードルの設定です。 難しすぎることをするのは大きなリスクとコストを伴います。エネルギーも時間もかかるし、お金もかかるかもしれま...
無意識にお金を使いすぎてしまうのは人付き合いが原因だった
周りの合わせてしまう心理 私たちは自分で決めているように思えても、多くの行動や選択を他人に合わせて無意識に行なっています。 このブログでも何度か出てきている社会的証明の原理という心理現象ですね。周りの人がやっていると聞くと自分もその行動...