ベッドの中で長く過ごしてはいけない理由!睡眠の科学

この記事は約4分で読めます。

睡眠の科学に関する4つの誤解

今回は睡眠の科学に関する4つの誤解について話していきます。

 

睡眠学は新しい分野で、睡眠自体に関してもまだはっきりとわかっていないことも多いのですが、その中でも世間ではよく言われているけれど実は間違っているとわかっている事実について紹介していきます。

 

今回の話はカナダのトロントにあるライアソン大学で睡眠について研究しているコリーン・E・カーニー博士の話をもとに解説していきます。

 

睡眠に関する4つの誤解

  1. 睡眠時間は8時間取ると良い
  2. 目覚めの悪さは睡眠が足りないから?
  3. 夜中に目覚めるのはよく眠れていないから?
  4. 布団の中に入っている時間が多いと良く眠れる

 

というわけで、順番に解説していきます。

眠れないときの対処法。スタンフォード式 最高の睡眠のまとめと解説
スタンフォード式 最高の睡眠今回はスタンフォード式 最高の睡眠について解説していきます。本書の内容や睡眠学に興味のある人は参考にしてみてください。著者についてスタンフォード式 最高の睡眠|超一流の眠り方は、スタンフォード大学医学部精神科教授

 

適切な睡眠時間は7~8時間ではない

意外な事実なのですが、実は適切な睡眠時間すらもよくわかっていません。というのも、適切な睡眠時間は個人差が大きいからです。

 

よく「7~8時間はきちんと寝ましょう」という忠告が目立ちますが、この数字はそこまで明確に証明されたわけではないのです。

 

もちろん3時間ですとか明らかに短すぎる睡眠は体に悪いのですが、単純に8時間寝ればいいというわけでもありません。難しいですね。

成功と収入を決める睡眠時間の科学!よく眠る人ほど仕事ができる
 

 

睡眠時間は個人差が大きい

研究によると、健康的に生きるために必要な睡眠時間は人によって大きく異なり、7時間以下で十分なことも珍しくないことがわかっています。たまに「6時間くらいの眠りがちょうどいい!」という人がいますが、その感覚はあながち間違いではないのです。

 

そして睡眠時間は、健康的な睡眠に必要な要素の中の一つでしかないので、睡眠時間を確保すればそれで十分な睡眠が取れている!ということにもならないのです。

慣れ親しんだ習慣はなかなか抜けない。不健康な習慣を変える方法とは?
習慣を変えるのは難しい自分の理想の姿というのは誰にでもあります。しかし、やめたいことや断ちたい習慣があったとしても、私たちにとってこれらの習慣的な行動を改善するのはけっこう難しいということが数々の心理学の研究結果からわかっています。あるいは

 

適切な睡眠時間を知ろう

そこでカーニー博士は、自分にとって適切な睡眠時間を知るために、まずは7時間睡眠を取った上で自分の体調がどう変わるかをチェックしましょうとアドバイスしています。

 

そこから自分の感覚と体調に合わせて睡眠時間を増減して調整していき、もっとも体調がよくなる時間を確かめていくしかないのだそうです。意外とアナログです。

 

感覚でわからない人は体調日記をつけたり、健康デバイスをつけて自分のデータを取ると良いです。

体内時計がずれると体調が悪くなる!体内時計の心理学
体内時計が狂うと起こる心身の不調体内時計と一口に言っても実は人によってバラバラで個人差があります。また、睡眠学の研究はまだまだわからないことも多いので内容の更新が激しいです。それを理解した上で軽い気持ちで健康習慣の参考にしてください。体内時

 

朝の目覚めが悪くても問題はなし

寝起きでぼんやりしていると眠れていない証拠だ!というような話がありますが、これも嘘です

 

ほとんどの人はどんなに昨晩の睡眠の質が良くても、朝起床後の30分間は頭がぼんやりしてしまい、急に頭を働かせることはできません。

 

これは「睡眠慣性」や「睡眠酩酊」と呼ばれる現象で、睡眠から覚醒に移ろうとしているために起こる自然現象です。寝ぼけは誰にでも起こる現象なのです。

 

ただし、夜型の人ほどこの眠酩酊を経験しやすいことがわかっています。もしかすると夜型の人は覚醒するまでに時間がかかってスムーズに起きれないのかもしれません。

404 NOT FOUND | くるちょろ心理学研究所
心理学・脳科学の研究論文を簡単解説紹介

 

夜中に目が覚めてもいい

夜中に目覚めるということが睡眠の質が低いということなのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、これも睡眠の質とは関係がないことがわかっています。

 

短時間の覚醒は誰にでも起こることです。研究によれば、どんな人でも一晩に平均で12回は目が覚めていることがわかっています。

 

すぐに眠れば問題ない

しかし、目が覚めても多くの場合すぐにまた眠ってしまうので夜中に起きていることを覚えていないのです。

 

なので、たとえ夜中に目が覚めても、30分以内に再び眠りにつけるなら問題はありません。

 

夜中に目が覚めてトイレに行くくらいの起床時間なら、睡眠にとって悪影響ということではならないのです。

たった数分昼寝するだけで記憶力がアップする!

 

https://twitter.com/kruchoro/status/1195824111773257731

👉よかったらぜひツイッターのフォローをお願いします🙇‍♂️

 

布団の中に長くいると睡眠の質が下がる

実はベッドや布団の中に長くいながら活動していると睡眠の質が下がることがわかっています。

 

睡眠に関しては量よりも質のほうが重要です。長く眠ることよりも熟睡できることの方が健康状態を左右するのです。

 

さらには寝床に長くいると体内時計を狂わせてしまい、うつ傾向を悪化させてしまうこともあります。万年床は体に毒なのですね。

 

以上が睡眠の科学に関する4つの誤解です。繰り返しになりますが、睡眠は量よりも質が重要です。たくさん寝ることよりも短い時間で熟睡できるように生活に気を配っていきましょう。

成功に必要なのは健康!健康な人ほどお金持ちに
健康が成功を呼び込む実は科学的に成功に必要とされているのは、心身の健康と健康を維持するための生活習慣です。意外と多くの人は見落としがちなのですが、心と体に無理をさせるよりも適度に休みバランスを保って生活することの方が成功するためには重要なの
適切な睡眠時間は個人差が大きい
朝の目覚めが悪くても問題はなし
夜中に目が覚めても睡眠の質は変わらない
布団の中に長くいると睡眠の質が下がる
タイトルとURLをコピーしました